寄附をする

今昔の歴史と文化 暮らしが織りなす、国内随一の近世港町「鞆の浦」

Language

【第3回/シンボルプロジェクト】完成間近のシンボルプロジェクト「鞆てらす」

2022.05.27
実施中 町並み交流拠点

20227月のオープンを目指して行われてきた「鞆町町並み保存拠点施設」の整備。2回にわたって工事の経過をお伝えしてきましたが、ついに建築工事が完了しました。

また、より多くの人に親しみを持ってもらえるよう愛称が募集され、「鞆てらす」に決定。観光客と地域の人が気軽に集い、鞆のシンボルである常夜燈のように、鞆町の町並みを照らしていく。そんな場所になることを願って名付けられました。

今回は、建物内を写真とともにご紹介します。

伝統的な技法を用いながら町家を再生。

伝統的建造物(旧松本家住宅)を活用したシンボルプロジェクトは、鞆の歴史的町並みを大切に守り、活用しながら未来に伝えてくことを目的としています。

地域の伝統的建造物の修理・修景に関する相談窓口としての役割を果たしながら、建物自体の資料価値を活かし、かつての面影や歴史的価値を現代に伝える再現展示の場でもあります。そのため、伝統的な技法を用いた再生作業が進められてきました。

明治時代から現代へと受け継がれる歴史と文化。

1階の展示エリア「町並み保存」は、畳と土間からなる空間。マス目を描くように漆喰の壁を支える柱の11本を見ると、濃い色と薄い色の木材が混ざっているのが分かります。

これは「根継ぎ」と呼ばれる技法。古い柱の傷んでしまった部分を取り除き、新しい木材と接合させているのです。古材の形はそれぞれに異なるため、大工さんは丁寧に手刻みで木材を製材し、古材と新材がピタリと合うよう細かく調整。気の遠くなるような作業を繰り返して、完成へとたどり着きました。他にも「継木」「矧木」「埋め木」という手法も使いながら再生を進めています。

訪れた人がひと目で分かるように、新しい木材を古材に合わせて着色したり、エイジング加工しないことにもあえてこだわっています。

古民家特有のひんやりとした空気に包まれ、古材と新材がパズルのように組み合わさった柱に触れたり、太い梁を見上げていると、まるではるか遠い過去にタイムスリップしたような気分になってしまいます。明治、大正、昭和、平成…、そして現代へ。建物を通して脈々と受け継がれる鞆の歴史と文化を体感できる「鞆てらす」。

7月のオープンを心待ちにしながら、今後の展開をご紹介していく予定です。

◯問い合わせ先

福山市経済環境局 文化観光振興部 文化振興課

TEL084-928-1278